■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2024年12月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

2学期 一輪車検定
 2学期の一輪車検定を実施しました。8名が1学期から昇級。中には、飛び級を果たした子もいました。開始直前まで「どきどきする~。できるかなあ~。」とにこにこしながら言っていた子どもたちも、いざ検定が始まると真剣な顔に。「がんばれ~!」の応援を背に、一生懸命自分の技を披露しました。今学期は、「先生たちもあれだけ練習したんだから、検定受けたらいいのに。」という子どもたちの言葉に後押しされて、4名の先生が挑戦しました。
        

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=70 |
| | 07:50 AM | comments (0) | trackback (0) |
第3回 授業研究会
 本校で初めての試みとなる「合同道徳」、5、6年複式で道徳の授業を行いました。
主題:自分にとっての友情
 「ロレンゾの友達」を資料に、本当の意味で「相手のためを思う」とはどういうことなのかを考えました。
 保育所からずっと一緒にいて、家族のように過ごしている仲間。「友達」とのやりとりや関係について考え直すきっかけになりました。
 ユニバーサルデザインを取り入れ、「心のメーター」で考えや気持ちを視覚化、より深く考えることができました。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=69 |
| | 11:24 AM | comments (0) | trackback (0) |
焼きスポ大会(授業参観、給食試食会)
 師走1日目は、青空で始まりました。
 今日は、授業参観、給食試食会、焼きスポ大会の日です。
 授業参観では、生活科、算数科の授業を保護者の方々に参観していただきました。どの学年も、前回の参観より成長した姿を見せることができていました。
   
1年生                          3年生
  
4年生            5年生            6年生

 
 今年二度目の給食試食会には、保護者の方々だけでなく学校関係者評価委員さんや教育委員会事務局の方にも参加していただきました。

     
焼きスポ大会
 「わいわい遊んで、協力して、おいしい焼き芋を食べよう。ファイアー!!」のテーマのもと、焼き芋を食べたり、ドッジボールやドッジビーをしたり…、家族のように一人一人を思いやり、楽しく過ごしました。



| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=68 |
| | 10:54 AM | comments (0) | trackback (0) |
さわやか発表会
 「みんなの想い、伝えよう、受け取ろう」のテーマのもと、一人一人が自分の目標に向かってよくがんばり、観客席にいる人たちに「声を届ける」「自分の言葉を届ける」ことができました。また、声ばかりでなく、セリフや身振りにも工夫を凝らし一人一人がステージで自分を発揮できていました。他の学年の発表を見る態度もよかったです。
 子どもたちは、この発表会を通して、前に向かうことの大事さと、一つのことをやり切る心の大切さを学びました。発表会を通してつけた力を、これからの学校生活で更に伸ばしていきたいと思います。


オープニングセレモニー
 毎年歌い継いでいる、「北山の子守唄」は、高学年のみなさんの高音がとてもきれいでした。また、「ありがとうの花」は、低・中学年のみなさんの元気な歌声に、学校にも村にも「ありがとうの花」が咲いたように感じました。これからもたくさんの花を咲かせてほしいと思います。24人の心を合わせた素敵な歌声でした。

 
3年生「大阪へ Let’s Go!」
 春の校外学習で興味をもったことについて、もっと知りたい、調べたいという気持ちをもち、パソコンなどで調べ学習を一生懸命にして、海遊館行きを実現できました。劇での表現や、一人一人の調べ学習をもとにしたクイズもとてもよかったと思います。元気な声で、調べたことをしっかりと発表できていました。

 
5年生「通信販売 フフッ」
 物づくりの学習で作った作品を、通信販売のテレビ風にとても上手にアレンジして発表してくれました。声がよく出ていて、想いがしっかり伝わったのではないかと思います。三角巾がほしいと思ったのですが、実際の販売はないということで残念です。3月の個展を楽しみにしています。

 
琴英会のみなさん
 心にしみる懐かしいメロディーを大正琴で奏でてくださいました。

 
1年生「くじらぐも」
 小学校に入って初めての発表で緊張していたことと思います。8ヶ月間の間に、心も体も大きくなりました。漢字の読み書きもできるようになりました。国語で勉強した「くじらぐも」に、思い思いのセリフを加えて、大きな声でしっかりと発表することができました。歌もとっても元気よく歌えました。1年生が10人位いるように感じました。

 
4年生「三つのぼうし」
 国語の学習の「白いぼうし」のストーリーを、自分たちで秋らしくとても上手にアレンジしていました。下北山の方言を使ったセリフがほのぼのとしていて、一人一人が上手に言えていたと思います。下北山の動物クイズもよかったです。下北山にムササビがいることを初めて知りました。

 
6年生「下小ツーリストへ ようこそ!!」
 下北山の未来を思い、ボランティアの方々などに体験させていただいたことを盛り込んで、春と夏のツアーを考えてくれました。最高学年らしく、一人一人がはきはきと言葉を言っていてとても感心しました。下北山の魅力を知ってもらえたのではないかと思います。パンフレットもよくできていました。秋と冬のツアーも楽しみにしています。

 
全校太鼓
 全校児童24人とは思えない迫力あるドラゴンボールZ、お腹に、胸に、そして、心にずんと響く音でした。自分の叩く番がくるまで待っている態度もピシッとしていてとても立派でした。
 高学年のみなさんの素敵な石ヤ塔。叩く姿、かけ声、表情、どれもとてもよかったです。上手になりたいという気持ちが、努力になり、その努力が今日、みなさんの力として実を結びました。みなさんの太鼓に向かう姿と心は、きっとこれから低・中学年のみなさんのあこがれになると思います。


一輪車発表会
 思いを一つにして大成功の全校風車。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」友だちを思いやる気持ちが、運動場いっぱいに広がりました。



| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=67 |
| | 04:53 PM | comments (0) | trackback (0) |
避難訓練(地震・火災)、煙体験
  
 地震の後に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。緊急地震速報が入ったと同時に、ヘルメットをかぶり机の下に避難した子どもたち。火災発生の放送後に静かに運動場に全員が避難しました。1分43秒で避難できました。春より10秒ほど早くなりました。その後、てんぷら油火災実験を見たり、煙体験をしました。集会室中にもうもうとたちこめる煙にびっくりした子もいました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=66 |
| | 01:26 PM | comments (0) | trackback (0) |
文化芸術ワークショップ

 4人の能楽師さんを迎えて、能楽のワークショップを行いました。謡にアレンジされた校歌から始まったのですが、最後の「下北山小学校~」の歌詞が出てくるまで、歌が校歌であることに気づかなかった子もいたかも知れません。
 本講演は来年2月3日。学校の体育館が能舞台に変身し、「大会」が上演されます。保護者のみなさま、地域のみなさまもぜひお越しください。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=65 |
| | 01:17 PM | comments (0) | trackback (0) |
人権集会
 
魚のクイズや話を通して、生命や環境の大切さについて全校で考えました。学級に戻った後、自然を守るために一人一人ができることについて考えを深めました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=64 |
| | 09:43 AM | comments (0) | trackback (0) |
第2回 授業研究会
   
1年生 じぶんの力で~「しまのおさるたち」~ おさるさんのお面をかぶっておさるさんになりきり、さるたちの気持ちを考えていきました。自分でできることは自分でしようとすることの大切さを学びました。
  
4年生 生命の尊さを感じ、生命あるものを大切にする~「ヒキガエルとロバ」~ 感情カードを使って、登場人物たちの気持ちを考えました。生命あるものすべてを大切にする心を学びました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=63 |
| | 09:27 AM | comments (0) | trackback (0) |
第2回 保小中合同運動会
 心配していた雨も11時前にはすっかりあがり、無事、第2回保小中合同運動会を開催することができました。保護者のみなさまをはじめ大勢のみなさまにご来観いただき厚く感謝申し上げます。降雨によるプログラムの変更等で、多大な労力をいただいたことと存じます。つつしんでお詫び申し上げますとともに、ご理解ご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。みなさまのご理解ご協力のおかげをもちまして、全校児童一人の欠席もなく全員参加のもとで、本日の運動会を実施できたことが、なによりも大きな喜びです。みんな、本当によくがんばりました。子どもたちに、ささえてくださった保護者のみなさまに、地域のみなさまにお礼を申します。
 学校だよりで紹介できなかった写真を掲載しておきます。

   
入場行進赤  入場行進白  選手宣誓
   
低学年徒競走  高学年徒競走  玉入れ
  小中学生全員による南中ソーラン
  
低学年親子競技「はさんで、のせて、おっとっと」  高学年親子競技「安心してください、背負いますよ!」
    
綱引き 低学年競技「くぐって、はこんで、まわってゴー」  高学年競技「みんなの協力あったかいんだから~」

続き▽
| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=62 |
| | 09:58 AM | comments (0) | trackback (0) |
第2学期始業式
 夏休み中、日本各地では、水の事故や連れ去りなど、いろいろなことが起こりましたが、下北山小学校では、大きな事故もなく、今日こうして、全員元気に登校してくれてうれしく思います。
 
去年は、夏休み後から急にあいさつができなくなってしまったみなさんでしたが、初日から元気よくあいさつができていましたね。元気よくあいさつする子を見ると、きっとこの子は、今日1日、しっかり勉強や運動に取り組んで、友だちとも仲良く過ごしてくれるだろうなと思います。とてもうれしいことです。
 
 2学期は運動会を始めとして大きな行事がたくさんある学期です。学校の大きな行事が終わると、みなさんは、大きく変わります。次にがんばる力を身につけることができるからです。がんばる力が身につくと、次の目標を見つけたくなります。夢中になれるものを見つけたくなるのです。

 宇宙飛行士の山崎直子さんは、小学校のときに札幌の星を見る会に参加して宇宙に興味をもったそうです。山崎宇宙飛行士のように何かのきっかけで夢中になれる自分だけの夢をはっきりもつことで、がんばれる自分になれることに気づいてほしいと思います。でも、夢をもつだけではだめです。がんばり続けながらそのがんばりを次の夢につなげていくことが大切なのです。

 山崎宇宙飛行士は、中学生のころ、学校の先生になろうと思っていたそうですが、スペースシャトルに学校の先生が乗っていたことを知って、宇宙飛行士を意識するようになりました。大学では機械の研究をしながら、宇宙飛行士になるためのいろいろな勉強に取り組んでいたそうです。

 夢をかなえるために、準備や努力を続けることが楽しいから、次の夢を見られるのです。みなさんの夢が、自分一人の夢でなく、多くの人に応援される夢であってほしいと願っています。

 2学期、夢中になれるもの、がんばる自分をつくってください。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=61 |
| | 09:55 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑