■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

1年生歓迎会
   
 児童会主催の1年生歓迎会がありました。入場のときは、これから何が始まるんだろうとキョロキョロしていた1年生。劇を見たり、クイズをしたり、お兄さんお姉さんからプレゼントをもらってとってもうれしそうでした。全員でのゲームも行い、みんなで楽しいひとときを過ごしました。最後の1年生からの「感謝の気持ち」には、楽しく笑わせてもらいました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=80 |
| | 01:19 PM | comments (0) | trackback (0) |
入学式

 下北山小学校に、2人のお友達が仲間入り。とっても元気で、とってもかわいい2人です。ピカピカのランドセルに「こんな1年生になりたいな。」っていう夢を、いっぱい詰めてきてくれました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=79 |
| | 01:13 PM | comments (0) | trackback (0) |
始業式
 新しい先生方をお迎えして、いよいよ平成28年度の第1学期が始まりました。今日は1年生がまだ入学していないので、全員そろってはいませんが、本年度は児童20名、先生14名で下北山小学校がスタートしました。
みなさん、進級おめでとうございます。
 6年生のみなさんは、最上級生です。学校のリーダーとして、下級生を引っ張って、下北山小学校を去年以上にいい学校にしてください。よろしくお願いします。

 みなさんは、春休みの間に新しい学年になったら「何をがんばろうか」といろいろ考えたことと思います。「いっぱい発表するぞ」「苦手な勉強がんばるぞ」「本をたくさん読むぞ」「友だちや下級生など、みんなに優しくしよう」「友だちと仲よくしよう」「運動をがんばろう」など、それぞれが新たな目標をもってわくわくした気持ちで登校したことと思います。ここから、みなさんの顔を見ると、どの人もやる気いっぱいで輝いて見えます。ぜひ、今の気持ちを大切にもち続け、努力のたしざんと協力のかけざんで目標を達成してほしいと思います。
さて、みなさん一人一人が素晴らしく成長するために、そして下北山小学校がもっともっと素敵な学校になるために、みなさんにがんばって続けてほしいことを3つ言います。校長先生が言いたいことが分かる人いますか。 そうです。校歌に託された3つの願いです。
「しっかり学ぶ子」…学校は、みなさんの夢を実現させる所です。そのために、しっかり勉強しましょう。粘り強く考えて、わかる喜び、できる喜びをたくさん味わいましょう。
「ともだちも、自分も大切にする子」…友だちを大切に、自分も大切に、一人一人が大切にされる学級や学校にしましょう。
「きたえる子」…マラソンや運動をしっかりして体をきたえましょう。そして、どんなことにもくじけない強い心もきたえましょう。

 中でも、2つ目の「友だちも自分も大切にする子」をがんばってほしいです。たくさんの人と生活する学校では、友だちとの仲がうまくいかないことや、自分の思い通りにならないことがよくあります。そんな時、他の人のせいにしたり、周りの人を責めたりする人がないよう、お互いが気持よく生活できる「ふわふわ言葉」が飛び交う下北山小学校にしてほしいと校長先生は強く思っています。

 自分のよさをどんどん出して、友だちのすばらしさをいっぱい見つけ、一人一人が自分らしく明るい楽しい学校生活が送れるよう、先生たちも一生懸命応援します。心配なことがあったら、どの先生にでも、気軽に相談しましょう。今年も、校長室はいつも開いています。
 素敵な下北山小学校にするために、今日から一緒にがんばっていきましょう。
 


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=78 |
| | 01:11 PM | comments (0) | trackback (0) |
卒業式

真っ青な空がとっても素敵な今日、6名の子どもたちが小学校を巣立ちました。卒業おめでとう!

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=77 |
| | 01:09 PM | comments (0) | trackback (0) |
6年生を送る会
 26日に6年生を送る会が行われました。卒業式は、厳粛な式として行われますが、この6年生を送る会は、児童会が企画・運営する子どもたちの手作りの会です。
 今年度、学校をリードしてくれた6年生に、感謝とエールの気持ちを込めて、1~5年生が劇や歌を披露しました。温かな雰囲気の中、楽しさと寂しさを皆が感じる時間となりました。

 給食の時間から送る会が始まりました。準備は5年生と先生たちで。この日の給食は、初めてのバイキングでした。カレーのトッピングに自分の好きなものを5種類選べ、サラダのドレッシングも好きなものをかけることができました。お楽しみは、デザートのパフェ。「おいしい!」と、みんな笑顔いっぱいでした。

 5年生:「通信販売フフッⅡ」

 4年生:「3つのぼうし パートⅡ」

 1年生:「歌とお手紙のプレゼント」

 3年生:「ダジャレの劇と色紙のプレゼント」

 6年生:「下北山ツーリストⅡ 秋と冬のツアーと下級生へのメッセージ」

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=76 |
| | 04:15 PM | comments (0) | trackback (0) |
授業参観
 今年度最後の授業参観を行いました。ご多用にもかかわらず、16名の保護者の方々にご参加いただきました。
 1年生:国語「これは、なんでしょう」


 3年生:社会「道具のうつりかわり」


 4年生:理科「水のすがた」


 5年生:学級活動「6年生を送る会の準備をしよう」


 6年生:学級活動「ハッピーサンキューセレモニー」

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=75 |
| | 09:20 AM | comments (0) | trackback (0) |
新1年生体験入学
  
 4月から新しく下北山小学校の仲間入りをする2人の保育園児を迎えて、体験入学を行いました。大きな声で自己紹介をした2人の園児たち。お行儀よくお話を聞いたり、全校児童と一緒に楽しくゲームをしたりしていました。気分はもう小学生。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=72 |
| | 03:28 PM | comments (0) | trackback (0) |
能楽鑑賞~文化芸術による子供の育成事業~
   
  
 公益財団法人「大槻能楽堂」をお招きして、能についてのお話や下北山小学校の校歌をアレンジした謡の共演などの後、「大会(だいえ)」という能を鑑賞しました。
 能は、難しいばかりのものと思っていましたが、天狗やおぼうさまなど、昔話でおなじみの登場人物が出てきた上、ストーリーが大変ユーモラスで、ちょっとかわいそうな天狗の失敗を描いた、とても楽しい舞台でした。また、早変わりには、目を奪われました。謡(うたい)や能についてのお話もとても興味深いものでした。
 世界に誇る日本の文化を体験させていただきました。大槻能楽堂のみなさま、本当にありがとうございました。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=74 |
| | 03:39 PM | comments (0) | trackback (0) |
校内マラソン大会
  
 朝の気温が氷点下5度と冷え込みましたが、青空が広がり、風もおだやかで、マラソンには絶好の天気になった26日、1年生のみなさんにとっては初めての、そして6年生のみなさんにとっては小学校生活最後のマラソン大会が開催されました。
 それぞれが自分の目標をかかげ、力いっぱい走り切りました。たくさんの保護者のみなさま、地域のみなさまの声援を受けて、全員が完走できたことをうれしく思います。子どもたちの強い心・勇姿を見たマラソン大会でした。コースの安全確保にご協力いただいたPTA役員および駐在所のみなさま、本当にありがとうございました。



| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=71 |
| | 03:11 PM | comments (0) | trackback (0) |
食育保健集会
  
 食育とは、食を通じて豊かな人間性を育み、健康な体を作るための行動です。食べ物をバランスよく食べること、食品の選び方を学ぶこと、食文化・伝統に触れること、そして食事の場が楽しく安らぎの場であること。これらによって、「知」「徳」「体」の基礎が作られます。この日は、栄養の先生に「給食のひみつをしろう」というお話をしていただきました。赤鬼、黄鬼、緑鬼が登場する楽しい紙芝居を見た後、班に分かれてこの日の給食の食材を、赤、黄、緑の栄養三色に色分けしました。
 栄養三色とは、食品を栄養素の特徴によって赤、黄、緑で色分けし、この三色をバランスよく食べることで、健康な体を作る目安となる色のことです。スキムミルクとシチューのルーが何に入るのか、どの班も最後まで迷っていました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=73 |
| | 03:33 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑