| 
             
              2016,01,20, Wednesday 
            
            
                ![]() 食育とは、食を通じて豊かな人間性を育み、健康な体を作るための行動です。食べ物をバランスよく食べること、食品の選び方を学ぶこと、食文化・伝統に触れること、そして食事の場が楽しく安らぎの場であること。これらによって、「知」「徳」「体」の基礎が作られます。この日は、栄養の先生に「給食のひみつをしろう」というお話をしていただきました。赤鬼、黄鬼、緑鬼が登場する楽しい紙芝居を見た後、班に分かれてこの日の給食の食材を、赤、黄、緑の栄養三色に色分けしました。 栄養三色とは、食品を栄養素の特徴によって赤、黄、緑で色分けし、この三色をバランスよく食べることで、健康な体を作る目安となる色のことです。スキムミルクとシチューのルーが何に入るのか、どの班も最後まで迷っていました。 
| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=73 |  
          | | 03:33 PM | comments (0) | trackback (0) |  | 
          
| 
            
             
              この記事に対するコメントの受付は終了しています。 
            
            
              コメント 
             | 
          
| 
            
            
             
              この記事へのトラックバック受付は終了しています。 
            
            
              トラックバック 
            
           | 
          


 
 