■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

不審者対応避難訓練
今年は、住みよい村づくり推進協議会のみなさまをお迎えして、不審者が校内に侵入し、制止を振り切って3階廊下まで行ってしまったという想定で、2回目の避難訓練をしました。「おはしも100」の約束をしっかりと守って、みな真剣な態度で訓練に臨むことができました。訓練後には、寺垣内・池原駐在所の駐在さん、住みよい村づくり推進協議会の方からお話をいただき、一人一人が不審者から自分の身を守ることへの意識を高めることができました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=111 |
| | 03:17 PM | comments (0) | trackback (0) |
新一年生体験入学
学校に到着した2人の保育園児たちは、まるでお姫様のような服を着せられ、馬車?に乗って集会室に入場。ちょっぴり緊張気味に全校児童の前に立ちましたが、堂々と大きな声で返事ができました。とってもかわいかったです。まず、全校児童と一緒に「ピラミッドじゃんけん」を楽しみました。しっかりルールを理解して、みんなとじゃんけんをする姿に、頼もしさを感じました。
その後、1年生と一緒に学校探検をしました。ホスト役の1年生4人が、眩しく見えた1日でもありました。
4月の入学式が楽しみです。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=110 |
| | 03:10 PM | comments (0) | trackback (0) |
0学期スタート
おはようございます。そして、明けましておめでとうございます。
冬休みは、楽しく過ごせましたか?病気やけがをしませんでしたか?お年玉はたくさんもらえましたか?冬休みの間、大きな事故にあったり、事件に巻き込まれたりすることもなく、こうやって、みなさんが元気で登校することができたことをうれしく思います。みなさんから、先生たちがもらったすてきなお年玉です。

3学期のスタートの今日は、4年間の校長生活の中で、一度は紹介してみたかったこの人についてお話しします。みなさんは、この人を知っているでしょうか。
ノーベル賞を史上最年少の17歳で受賞したマララ・ユスフザイさんです。マララさんは15歳のとき、中学校から帰るスクールバスに乗っていたところを、銃で撃たれました。その後、命をかけて全ての女性や子どもが学校で学ぶことができるように訴え続けたマララさん、とても「勇気」のいることだと思います。
マララさんが、16歳のとき行った、国連での有名なスピーチの一部を紹介します。難しい表現や上手な発音ができなくても、伝える人の気持ちを込めれば、聞く人々の感動を生み、心に残る名言になります。

One child,one teacher,one pen and one book can change the world.
Education is the only solution. Education First.
 1人の子ども、1人の教師、1本のペン、そして一冊の本、それが世界を変えられます。教育こそが、ただ一つの解決策なのです。教育こそ第一です。
 
世界には勉強をしたいと思う子どもたちがあふれています。毎日学校で学ぶことができるみなさんは、とても幸せだと思います。自分さえその気になれば、いつでも勉強ができる国にいることを、大切にしましょう。それが、自分を大切にするということにつながります。

新しいことが始まる時には、わくわくしますね。でも、マララさんのように、自分で始めるとなると、わくわくだけではなく、大きな勇気が必要です。うまくいくだろうか、成功するだろうかという不安な気持ちと戦い、乗り越える勇気です。
人間は、生まれてくる時に、「勇気」と「元気」をもって生まれてくるといいます。子どもたちには、嫌いなことも進んで学ぶ、どんなこともあきらめず努力し続ける「勇気」と「元気」があるのです。そして、世の中のものは使うと減っていきますが、この「勇気」や「元気」は使えば使うほど大きく増えていきます。
3学期は、今の学年の締めくくりです。それぞれが次の学年に進級、進学する大事な準備の期間です。「0学期」という言い方もします。今、校長先生の目の前には、青組さん、1年生、2年生、3年生、5年生のみなさんがいます。3学期の最後に、「その学年を修了しましたよ。という証拠の修了証書」をいただいたとき、初めて1、2、3、4、6年生になれるのだと思っています。

3学期は、勉強できる時間が、とても短いです。一日一日を大切にして、今の学年でしておかなければいけない、学習や生活のまとめをしっかりして、自分をどこまで高めて締めくくりましょう。それが、次の学年につながります。次のステップへの0学期、「勇気」と「元気」で確かな一歩を踏み出しましょう。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=109 |
| | 03:06 PM | comments (0) | trackback (0) |
長らくご迷惑をおかけいたしました
 ブログ工事中のため、長らく記事の掲載ができず、ご迷惑をおかけいたしました。今学期より再開させていただきます。が、児童の個人情報保護のため写真を使用せず、文章のみでお伝えさせていただきます。ご了承ください。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=108 |
| | 03:00 PM | comments (0) | trackback (0) |
第3回 上下交流陸上

開会式
          
22名全員による50m走

100m走

立ち幅跳び
 
走り幅跳び

80mハードル

1000m走

ソフトボール投げ

400mリレー

 今年で3回目になる上下交流陸上。十分な練習量とはいえませんでしたが、新記録が続出!全員が何らかの種目で自己新記録を更新できました。みな、練習の成果を十二分に発揮して、力いっぱいがんばりました。暑い1日になりましたが、無事大会を終えることができました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=107 |
| | 12:16 PM | comments (0) | trackback (0) |
今年度初めての授業参観
          

 授業参観、PTA総会、学級懇談会を開催しました。学級懇談会では、顔合わせや学級の生活や今年度の予定、家庭学習等について説明があり、和やかながら充実した時間となりました。平日にもかかわらず、多くの保護者のみなさまにおいでいただき、本当にありがとうございました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=106 |
| | 03:03 PM | comments (0) | trackback (0) |
入学式

 
 多くのご来賓、保護者の方々にご参列いただく中、第32回入学式を挙行しました。新入生呼名では、担任から名前を呼ばれると、一人一人から大きな返事が聞かれました。元気な新入生を迎えることができ、大変うれしく思います。校長式辞では、新入生に向けて「考えることができる子」「やさしい子」「強い子」の3つについて話しました。
 新入生が一日も早く小学校の生活リズムに慣れ、たくさんの仲間と一緒に充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=104 |
| | 02:47 PM | comments (0) | trackback (0) |
平成29年度始業式
 平成29年度の下北山小学校は、明日入学する新入生4名を含め、全校児童20名でのスタートとなります。
 本日、着任式と始業式を行いました。着任式では、着任される先生方がみな前任校の離任式と重なってしまったので、校長から4人の先生方のプロフィールの紹介をしました。
 以下、始業式のお話です。

 春休みが終わって、待ちに待った平成29年度の下北山小学校の生活が始まりました。それぞれ学年が一つ進みましたが、新しい気持ちで元気に学習を始めましょう。
 6年生のみなさんは、いよいよ最高学年です。3月に卒業した6年生からのバトンを受け継ぎ、学校のリーダーとしての役割をしっかりと果たしてほしいと思います。いろいろな学校行事が小学校生活最後の行事になります。今日の始業式も最後の1学期始業式です。2年生から5年生のみなさんも、一生の内で、今の学年は一度きりしかありません。一日を大切に楽しく充実した日々となるようにしましょう。
さて、ここに、手形があります。校長先生の手と比べてみます。大きな手ですね。誰の手形なのでしょう。ヒントを言いますから、分かったところで手を挙げてください。
1.兵庫県芦屋市で生まれました。
2.好きな食べ物はうめぼしです。
3.左利きです。
4.小学校時代は、野球チームでキャッチャー、中学校では、野球部のエースで4番。
5.身長188㎝、体重175㎏。
6.得意技は…左四つ、寄り、突き、押し、左おっつけです。
7.田子ノ浦部屋に所属しています。               ※正解者は、教頭先生でした。
 そうです。これは、稀勢の里さんの手形です。稀勢の里さんは、中学校時代の卒業文集に「天才は生まれつきです。もうなれません。努力です。努力で天才に勝ちます。」と書きました。その通り、天才と言われる横綱白鵬を倒し、横綱に昇進しました。昨年の始業式でお話しした「努力のたしざん」を続け、夢をかなえた人です。 
 みなさんは、春休みに心の支度をして、「次の学年になったら、こんなことをがんばるぞ。」「こんなことしたいな。」と、目標を考えたことでしょう。でも、毎日学校に来ていても、自分から何もしないのでは、目標を達成することはできませんね。大切なのは、目標や夢に向かって、一歩ずつ、少しずつ自分から進んで努力するということです。稀勢の里さんの強い足腰は、小さい頃から、毎日10回、階段を駆け上がるトレーニングを続けたおかげで鍛えられたのです。そして、相撲界で一番稽古の厳しい部屋を進んで選んで、毎日稽古を繰り返し、横綱にまでなったのです。
今年度も、みなさん一人一人が素晴らしく成長するために、そして下北山小学校がもっともっと素敵な学校になるために、みなさんにがんばって続けてほしいことは、校歌に託された3つの願い、「しっかり学び、友だちも自分も大切にし、心も体も鍛える」ということです。目標に向かって、毎日、進んでこつこつと努力し、目標達成に向けてがんばっていきましょう。
 自分のよさをどんどん出して、友だちのすばらしさをいっぱい見つけ、一人一人が自分らしく明るい楽しい学校生活が送れるよう、先生たちも一生懸命応援します。心配なことがあったら、どの先生にでも、気軽に相談しましょう。今年も、校長室はいつも開いています。
 もっともっと素敵な下北山小学校にするために、今日から一緒にがんばっていきましょう。



| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=103 |
| | 02:45 PM | comments (0) | trackback (0) |
今年度最後の授業参観
 
1年生:道徳「朝ごはんをつくろう」
 家でしてもらっていることを自分ですることで、家族に感謝の気持ちをもたせることをねらいに、トーストにあぶりだしのメッセージを書いたり、ベーコンやアボガド、卵を炒めたりしました。最後は、ホットサンドウィッチにして、おうちの人と一緒においしく食べました。

 
2年生:国語「2年生でできるようになったこと」
 2年生になってできるようになったことをお家の人の前で発表することをねらいに、自分たちで司会進行しながら元気に発表しました。漢字や英語、音楽の発表などの発表がありました。

 
4年生:探求「二分の一成人式」
 10歳という節目を迎えた今の自分の気持ちを保護者の方に伝えることをねらいに、一人一人スピーチしたり夢について考えたりしました。最後には、栄光の架け橋をみんなで歌いました。

 
5年生:国語「冬の朝」
 俳句を作り、推敲を通して季節の言葉や言葉の楽しさにふれることをねらいに、俳句作りに挑戦しました。みんな高学年らしい落ち着いた学習態度でした。

 
6年生:道徳「新大陸への航海」
 人権は、人間が生きていく上で誰もが必要とするものであることを理解することをねらいに、生きていく上で本当に必要なものは何かをみんなで一生懸命考えました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=102 |
| | 10:14 AM | comments (0) | trackback (0) |
新1年生体験入学
    
 新1年生の体験入学を行いました。10時に学校に到着した5人の保育園児たち。ちょっぴり緊張気味に保健室に入りました。10時15分までの間、保健室でパズルをしたり本を読んだりして、笑顔いっぱい元気いっぱいに過ごしました。やがて、大きな拍手に迎えられて集会室に入場、全校児童の前で元気よく自己紹介をし、一緒にフルーツバスケットを楽しみました。その後、1年生とタイムマシンに乗ってスーパー学校探検をしました。探検の途中では宇宙人や鬼も登場?しっかり楽しんでもらえたようです。ホスト役の1年生2人が、たくましく見えた1日でもありました。4月の入学式が楽しみです。



| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=100 |
| | 04:13 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑