■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2024年12月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

第1学期終業式
 元気よく校歌が歌えました。始業式の日、みなさんに、校歌に込められた3つの願いの話をしましたね。
 
 1つ目の「しっかり学ぶ子」、先生方に職員室でお話を聞かせてもらっていますが、どの子も自分の苦手をなくすために、一生懸命にがんばった様子が良く分かりました。 
 2つ目の「ともだちも、自分も大切にする子」、まだ少し、チクチク言葉が聞こえるときがあります。「人のいやがることをしたり、言ったりする」人は、実は自分に自信がない人です。「ぼくは、私はこんなところが素晴らしい、こんなことができるんだよ。」と思っている人は、そんなことをしたり言ったりする必要がありません。なぜならみんなが認めてくれるからです。2学期は、「人のいやなことをしない、言わない」、「自分のよいところをどんどん出す」ことを、もう少し頑張ってほしいと思います。
 3つ目の「きたえる子」、これは花丸です。大きな事故やけがもなく、みなさん、元気に学校に来てくれました。マラソンや運動もしっかりがんばっていたと思います。
 
 さて、終業式を1日早くしましたので、土曜日明日から、45日間という長い夏休みに入ります。夏休み、たくさん遊んでください。宿題もしっかりしてください。そして、お家の人のためにお手伝いもしましょう。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=60 |
| | 09:49 AM | comments (0) | trackback (0) |
着衣泳・水泳発表会
    
久しぶりに太陽が顔を出し、水に入った子どもたちからは「わあ、気持ちいい。」の声が聞かれ、絶好のプール日和となりました。今日は、水着の上に服を着、靴もはいての着衣泳です。服を着ての泳ぎ方や、万が一のときの対処を学習し、自分や友だちの命を守るすべを知ることが目標です。初めに、着衣のままできるだけ長く背浮きで浮く体験をしました。万が一川に落ちた時には、無駄な動きで体力を消耗させず、長く浮いて救助を待つことが大切です。ぬいだ靴やペットボトルの浮力を利用して浮く練習もしました。次に、浮き輪やペットボトルを利用して、班ごとに救助体験をしました。最後に、長く楽に泳げる、エレメンタリーバックストロークという泳ぎ方を練習しました。どの子も真剣に取り組んでいました。


 
着衣泳の後は、水泳発表会でした。今年は、長雨でなかなかプールに入れず、検定も条件の悪いときにしか行えませんでした。でも、この発表会は、みんなやる気満々。検定で合格した以上の級を披露する児童もいて、友だちからの温かい声援を受けながら、力の限りがんばって泳いでいました。泳ぎ切った後は大きな拍手。みんな、とってもよい笑顔でした。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=59 |
| | 05:39 PM | comments (0) | trackback (0) |
一輪車検定
 
あいにくの天候が続き、練習が不足したうえ、慣れない体育館での検定になりましたが、10名の合格者がでました。どの児童の表情も真剣で、1回しかないチャンスをなんとかつかもうと、引き締まった顔で検定に臨んでいました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=58 |
| | 05:31 PM | comments (0) | trackback (0) |
赤膚焼親子体験
 
親子で赤膚焼の製作体験をしました。赤膚焼とは、郡山城城主、豊臣秀長の時代より400年続く、奈良の風土に合った素朴な焼き物で、奈良県の伝統工芸品の一つです。小川二楽先生の指導のもと、児童のみなさんも保護者のみなさんも、自分の作品作りに夢中になっていました。

続き▽
| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=57 |
| | 05:24 PM | comments (0) | trackback (0) |
プール開き
 
 
予定より4日遅れてのプール開き。子どもたちは、「わあ、久しぶり。」「冷たくて気持ちいいなあ。」「泳ぎ方、覚えているかなあ。」と笑顔で話しながら、みんなで水慣れをしたり、グループに分かれて泳ぎ方の練習をしたりしていました。最後に、自由時間がありました。いろいろな浮き方を試したり、潜ったり、水のかけ合いをしたりして、学年関係なく大歓声をあげながら、今年初めての水泳を楽しんでいました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=56 |
| | 08:47 AM | comments (0) | trackback (0) |
1日授業参観

つちのこマラソン みんな元気よく走りました。

つちのこサーキット のぼり棒で握力を鍛えます。

1年「音楽」 参観されている方も交じって、貨物列車で盛り上がりました。

3年「社会」 ビデオを見て、地図記号の成り立ちについて学習しました。

4年「理科」 自分で作った動くおもちゃの工夫した点について発表しあいました。

5・6年「図工」 発泡スチロールを切ったり、色付けをしたりして、動物が生活するジオラマを作りました。

4年「書写」 左右という字の筆順や字形に気をつけて書きました。

給食 おうちの方と食べる給食の味は格別で、食事中、子どもたちの笑顔がはじけていました。

栄養士の先生が、写真を見せながら調理員さんたちが働いている様子を紹介してくださいました。栄養士さんの「おいしいですか?」という問いかけに、大きな声で「おいしいです。」と答えていました。

3年「国語」 俳句づくりに挑戦しました。

5年「国語」 インタビューの名人になるための学習計画を立てました。

6年「算数」 分数のわり算でわる数と商の関係について学びました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=55 |
| | 05:24 PM | comments (0) | trackback (0) |
道徳研究授業
 
県教育委員会の指導主事先生をお招きして、3年生と5年生の道徳の研究授業を行いました。小学校では2018年度より特別な教科「道徳」が実施されます。今から、教科化に向けての研修を積み重ねていく必要があるということで、今年は、全学年が道徳の研究授業を行うことになりました。3年生も5年生もよく考えて、自分の意見をしっかりと発言していました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=54 |
| | 01:43 PM | comments (0) | trackback (0) |
プール清掃・AED講習
  
天候に恵まれ、予定通りプール清掃を行うことができました。児童数の減少により、今年度から保護者の皆様にご協力をお願いしたところ、多くの方々がお手伝いにきてくださいました。本当にありがとうございます。
気持ちよいくらいピカピカになったプール。子どもたちが歓声を上げながら泳ぐ日が今から楽しみです。
清掃後に、職員でDVDによるAED講習を行いました。(昨年は、実技講習…隔年実施)

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=53 |
| | 01:24 PM | comments (0) | trackback (0) |
上下北山小学校交流陸上
 
両小学校とも児童数、職員数が減って、今まで通りの種目の実施が難しくなったため、今年から交流をメインの目的とした「交流陸上」大会となりました。暑い1日になりましたが、無事大会を終えることができました。第1回大会ということで、すべての種目の1位の記録が新記録となり、のべ47人が新記録証を授与されました。どの児童も練習の成果を十二分に発揮して、力いっぱいがんばりました。右の写真は、昼休みの竹トンボ遊び、みんな上手に飛ばしていました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=52 |
| | 01:17 PM | comments (0) | trackback (0) |
サツマイモ植え
 

 
全校で赤チーム、白チーム、先生チームに分かれてサツマイモの苗を植えました。一昨年は全校でバケツ1ぱいほどの収穫にがっかりの子どもたち。そこで、昨年、砂を入れたところ、大きなお芋がゴロゴロとれてみんな大喜び。今年の苗は、焼き芋にぴったりの「ナルトキントキ」。早く根付いて、秋には大きなお芋がたくさん収穫できるといいですね。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=51 |
| | 12:45 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑