■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
<<前月 2015年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

授業参観
  
 
 30日(木)は、今年度初めての授業参観でした。

 1年生 国語「うたにあわせてあいうえお」 おうちの人に名刺を配ったり、元気な声で音読したりしました。「お」の字から
     始まる単語をいくつも考えることができました。
 3年生 理科「おもちゃ作り」 先生の話をしっかり聞き、説明書をしっかり見ながら2種類の空気を使ったおもちゃを作り
     ました。おうちの人も一緒におもちゃ作りを楽しみました。
 4年生 理科「天気と1日の気温」 空の写真を見ながら、何の天気か考えました。晴れた日とくもりや雨の日の1日の気
     温の変化を折れ線グラフに表し、気づいたことを自分の言葉で発表しました。
 5年生 算数「合同な図形をかこう」 配られた四角形のモデルと同じになるように、ものさしや分度器、コンパスを使って
     自分の力で四角形をかき、自分のかきかたを友だちに説明しました。
 6年生 国語「季節の言葉」 春を表す暦の言葉の中から、自分が選んだ言葉(啓蟄など)について、どんな日か分かるよ
     うに説明の文を書き、オリジナルカードを作りました。
 
 どの学年も、先生の話をよく聞いて、学びを楽しんでいました。学習のルールもこれからしっかり身につけていきましょう。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=48 |
| | 11:44 AM | comments (0) | trackback (0) |
ひのきしんデー
 
 
 29日の昭和の日、時々小雨が降るようなあいにくの天気でしたが、ひのきしんデーということで、たくさんの方々が学校中の草引きや草刈りをしてくださいました。どこもかしこもすっきりしました。本当にありがとうございました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=47 |
| | 11:32 AM | comments (0) | trackback (0) |
1年生歓迎会
 
 27日(月)に1年生歓迎会を行いました。3年生に手をひかれて入場したときは、ちょっぴり緊張気味だった1年生。でも、お兄さん、お姉さんたちの出し物を見たり、一緒にゲームをしたりするうちに、ニコニコ笑顔になりました。お礼の歌もとっても上手に歌えました。3年生以上のみなさん、短い準備期間でしたが、1年生を楽しませようというねらい達成のためにがんばりましたね。ありがとう。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=46 |
| | 11:07 AM | comments (0) | trackback (0) |
魚へんに春と書いて・・・?

 4月から下北山に、新しい栄養士の先生が来てくださりました。普段は中学校での勤務なのですが、小学校のみんなとも給食を食べたいとのことで、これから何度か学校に来てくださることになりました。今回は一緒に給食を食べるだけではなく、給食のメニューに使われている鰆(サワラ)のことについて話して下さり、みんなは目の前の鰆を見ながら「へー!」と聞き入っていました。次のお話も楽しみです。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=45 |
| | 03:42 PM | comments (0) | trackback (0) |
入学式

 かわいらしい新入生をお祝いするかのように桜が満開となった本日、体育館にて第30回入学式を挙行しました。本年度の入学児童は3名。2年ぶりのうれしい日となりました。よいこの約束をしっかり守って、花さき山にたくさん花を咲かせてくださいね。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=44 |
| | 04:27 PM | comments (0) | trackback (0) |
着任式・始業式
着任式


平成27年度第1学期始業式


 始業式に先立って、新しく着任された先生の着任式を行いました。子どもたちの前にパイプいすがずらりと並びました。子どもたちの輝く笑顔いっぱいの学校をつくるために頑張っていきます。
 続いて行われた始業式では、校歌を元気よく歌った後、「『っかり学ぶ子、とだちも、自分も大切にする子、きたえる子』になりましょう。」という校長先生のお話がありました。
 最後に担任の先生の発表がありました。新しい先生と一緒に、一人一人が大切にされる学級をつくりましょう。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=43 |
| | 04:01 PM | comments (0) | trackback (0) |
離任式

 本日、離任式が行われました。本年度は3名の退職と1名の転出がありました。先生方からごあいさつをいただいた後、児童代表がお礼の言葉を述べ、花束を渡しました。最後に全員で『天つき体操』もしました。
~児童代表の言葉~「○○校長先生、いつもみんなを見守ってくださってありがとうございました。○○先生、生活面で色々と教えてくださってありがとうございました。○○先生、卒業式の歌の練習が少ししかありませんでしたが、その中で必死に教えてくださってありがとうございました。○○先生、体育のときは、すごく真剣で怖いときもありましたが、サッカーやバスケを一緒にできて楽しかったです。このままずっと健康第一でがんばってください。先生方、本当にありがとうございました。これからもお元気でいてください。」
 新しい人生、新しい職場でのご活躍をお祈りいたします。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=42 |
| | 03:59 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑