■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2015年03月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

第30回下北山小学校卒業証書授与式
 ご卒業おめでとうございます。
 今年は男子6名、女子3名、計9名の児童が
下北山小学校を巣立っていきます。
 そのうち下北山中学校へ7名、他の学校へ
2名が進学します。
 それぞれ新しい世界で、前向きに人生を切り
開いていってください。
 保護者・村民の皆様、子どもたちをいつも温かく見守り
学校運営にご協力いただき、本当にありがとうございました。




| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=40 |
| | 11:36 AM | comments (0) | trackback (0) |
ありがとうの会
 今年度で、スクールバス運転手の奥村さんが退職されます。
奥村さんは、6年間毎日子どもたちの様子に配慮されながら、
バスを安全運転していただきました。
 そのお仕事に感謝する「ありがとうの会」をして、色紙と花束を
贈呈いたしました。
 奥村さん、ありがとうございました。



| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=39 |
| | 02:45 PM | comments (0) | trackback (0) |
快挙! 第10回子ども駅伝村の部2位入賞
 馬見丘陵公園で行われた第10回市町村対抗子ども駅伝
下北山チームが全体22位、村の部2位という快挙を成し遂げました。
 代表選手の走りの様子を紹介します。
1区 最後の列のスタートでした。2区明日香村とのデッドヒート。3区快走しています。4区へタスキが渡ります。






 5~6区、6~7区、最後明日香村(村1位)との距離を縮めてゴール。
少人数であっても、優れた練習を積めば他の市町村と互角の戦いが挑めるという証明でした。
「努力は才能に勝る」という言葉を実感しました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=38 |
| | 12:55 PM | comments (0) | trackback (0) |
6年生と教職員の会食
 放課後、6年生と教職員との会食が行われました。
開会の言葉の後、一人一人の教職員に児童から感謝の手紙が
手渡されました。



(1年生の担任への感謝の手紙)
 
 6年生の手作りのカップケーキやお汁粉をいただいてから、
2チームに分かれて「ジェスチャーゲーム」「お絵かきゲーム」を
して楽しいひとときを過ごしました。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=37 |
| | 05:28 PM | comments (0) | trackback (0) |
転校生が2人来ました
 寺垣内駐在所に新しい方が家族連れで赴任されました。
そのお子さん二人が下北山小学校の6年生3年生へ転入学しました。
今日は、朝から全校生徒と対面式を行いました。
二人とも堂々と自己紹介をしてくれました。
 これで現在下北山小学校は全校30名になりました。
 二人とも早く下北山小学校になじんでくださいね。
3年生の友だちと

6年生クラスで


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=36 |
| | 04:03 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑