■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2015年01月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

平成26年度校内マラソン大会
 昨晩の強い雨で道路の様子が心配でしたが、朝から徐々に
晴れはじめ、計画通りに校内マラソン大会が開かれました。



結果は、全員無事に完走しました。
今年は練習時間を多く取ったので、昨年度より記録を大きく伸ばした
児童も多かったようです。
 見守ってくださった駐在さん、PTA役員、保護者、
村民の皆様、どうもありがとうございました。





| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=25 |
| | 12:48 PM | comments (0) | trackback (0) |
栄養士さんによる「食育指導」
 1時間目、栄養士さんをお迎えして、全校食育指導を行ってもらいました。
 初めに給食週間にちなんで、給食の歴史を教えてもらい、昔の給食と
今の給食を比べたりしました。



 次に災害時の非常食の話をしていただきました。ジュースの缶でご飯を
炊く方法やいろいろな非常食を見せてもらいました。
 最後に野菜の切断面クイズをしましたが、みんなとてもよく野菜を知って
いたので、栄養士さんは驚いていました。
 これからもおいしい給食をどうぞお願いします。ありがとうございました。



| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=24 |
| | 12:26 PM | comments (0) | trackback (0) |
奈良県教育委員会教育長 吉田育弘 氏来校
 奈良県教育委員会教育長「吉田 育弘」氏がへき地教育の実態を視察するため本校を訪問されました。 
午後からの短い時間でしたが、2~6年の5時間目の授業を熱心に見ておられました。
2年生は「さんすう」、3・4年生は「社会」、5年生は「図工」、6年生は「国語」の授業を見てもらいました。
3年生の社会の時間では、昔の道具を使って食べ物を加工する内容で、七輪で目刺しを焼いていました。
教育長さんにも焼いた目刺しを一尾食べてもらいました。
おいしかったそうです。





| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=23 |
| | 03:54 PM | comments (0) | trackback (0) |
漢字検定を実施しました
 16日(金)2時40分から2・3年、3時40分から4・5・6年の漢字検定を実施しました。
 また、5時から中学生と一般の検定を実施しました。
 参加者は、小学生 27人(1名欠席)、中学生7人、一般2人でした。
 みんなよく勉強して、受験をしているようでした。
 結果は2月の終わりに分かります。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=26 |
| | 12:38 PM | comments (0) | trackback (0) |
3学期始業式

  平成27年1月7日(水)第3学期の始業式を行いました。
 初めに、,今日の朝のバス停で、元気に
 「明けましておめでとうございます。
  今年もよろしくお願いします。」
 とあいさつをしてくれた児童のことを話しました。
  時と場所をわきまえたすてきなあいさつでした。
  みんなもこんなあいさつができるようになろうね。

  3学期は、短い学期ですが、6年生にとっては大きな
 チェンジを迎える大切な学期です。
  大河ドラマ「花燃ゆ」の吉田松陰の言葉を紹介しながら、、
 本をしっかり読んで(勉強して)将来世の中のために
 自分がやらなければならいこと、できることを考えようと

 お話ししました。
  3学期の終わりにどんなふうに考えたか聞いてみたい
 と思います。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=22 |
| | 04:25 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑