■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

   
 道徳の公開研究会を開催し、郡内の先生方と研修を深めました。来校された方々からは、「ユニバーサルデザインにより分かりやすい授業だった」「子どもたちの心の動きがよく分かった」等のご感想をいただきました。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=101 |
| | 04:19 PM | comments (0) | trackback (0) |
校内マラソン大会
     
 

 朝は冷え込みましたが、青空が広がり、風もおだやかで、マラソンには絶好の天気になった25日、1年生のみなさんにとっては初めての、そして6年生のみなさんにとっては小学校生活最後のマラソン大会が開催されました。道路状況が悪く1日延期となりましたが、それぞれが自分の目標を胸に、力いっぱい走り切りました。たくさんの保護者のみなさま、地域のみなさまの声援を受けて、みなが完走できたことをうれしく思います。子どもたちの強い心・勇姿を見たマラソン大会でした。
 コース整備をしてくださったみなさま、コースの安全確保にご協力いただいたPTA役員および駐在所のみなさま、本当にありがとうございました。
 

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=97 |
| | 11:39 AM | comments (0) | trackback (0) |
第3学期始業式

 おはようございます。そして、明けましておめでとうございます。
 天気もよく穏やかなお正月でしたね。いつもの年より、少し長い冬休み、楽しかったですか。

 冬休みの間、大きな事故にあったり、事件に巻き込まれたりすることもなく、こうやって、みんな(みなさん)元気で登校することができました。いよいよ今日から3学期が始まります。そして、4月になると、みなさんはひとつずつ上の学年に上がります。でも、みなさんはいきなりお兄さんお姉さんになるのではありません。必ず準備が必要です。しっかり準備をしておかなければいけません。3学期はそのための大事な準備のときです。

 先生は、学級担任だったとき、毎年、子どもたちに「勉強は、階段です。」と話をしてきました。その学年で勉強することは、その学年のうちに、しっかり身につけておかないと、後になって上手に階段を登れなくなってしまうのです。

 ここに、階段があります。1年生、2年生としっかり身につけてきましたが、3年生になって、勉強が難しくなったとき、「めんどうくさいから宿題するのやめた~。」「漢字書くの嫌や~。」「解らへんけど、いいやこのままで。」の連続で、3年生で身につけたことの階段がこんなに小さくなってしまいました。さあ、この上に4年生の階段がしっかりとのるでしょうか。3学期に学校に来るのは,今日を入れて53日です。勉強できる時間は、とても短いのです。この短い間に,今の学年でしておくべきこと、勉強も心もしっかりと仕上げをしてください。そして、新しい学年への土台を固めていきましょう。

 もう一つ。寒い冬は,次に大きく伸びるためにあります。春に咲く草花は、寒い冬をじっと耐えて我慢し、暖かい春が来たら、一気に美しい花を咲かせるのです。みなさんも、この寒い時期、3学期の間に十分力をたくわえて,春には大きく花開くようにしてほしいと思います。そのために、3つのことをがんばってほしいと思います。
 明るい元気な声で、あいさつをしっかりしてください。 
 当番や係、勉強など、自分のしなければならないことは、先にきちんとやり遂げてください。 
 学校は、みんなで生活しています。自分勝手やわがままはだめですね。時には、がまんし、しんどくても途中で投げ出さないでください。友だちのことを思いやる。強い、心と体の下北山の子であってほしいと思います。

 3学期もみんなで、よりすばらしい下北山小学校にするために、がんばっていきましょう。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=98 |
| | 11:45 AM | comments (0) | trackback (0) |
2学期終業式
 今日は2学期最後の日です。そして、今、終業式を迎えています。先生は、今日は、みなさんに、ふだんは考えない「自分」のことを深く考える一日にしてほしいと思っています。

 この2学期に、自分の勉強のしかたはどうだったか、自分はどんなことができるようになったか、病気にかからずに心と体がたくましくなったか、友だちと仲良くしたかなど、いつもは特に考えたりしない「自分自身」のことを考える日にできたらということです。

 そのときに、参考になるものが二つあります。
 一つ目は、学校の目標、そして、自分や学級で決めた目当てや目標です。みなさんの教室を回ってみると、学年の最初や2学期のはじめに考えたみなさんの目標が貼ってあります。もう一度ふり返って自分たちの目標をもとに、自分はどれだけ成長したかをよく考えてみてください。「自分」のことを考えるために参考となるもう一つは、この後、担任の先生からいただく通知表です。担任の先生方が、ていねいにみなさんの様子を見つめて評価してくださっていました。自分のどこがよかったか、どんなに成長したかを、はっきりと成績で教えてくださっています。よく見てください。
 「自分」がどのように成長したかを考えたら、次に、なぜ成長したのかについて考えてみるといいです。もちろん自分ががんばったからなのですが、もっと考えてみると、あの時に友だちに助けてもらった、あの時間に先生に教えていただいた、家族の方に支えてもらったと気付くことが多いかと思います。みなさんは、ひとりぼっちではありません。ふだんは気がつきませんが、みなさんを支えてくれる人が必ずいます。このことは、忘れないでほしいと思います。
 
 明日からいつもより少し長い冬休みに入ります。風邪をひいたり、けがや事故にあったりしないように、よく気をつけて過ごしてください。3学期の始業式に、みなさんと元気に会えることを願っています。

 それでは、1年の終わりでもあります。きちんと挨拶をしてお話を終わります。「1年間お世話になりました。ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。」


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=99 |
| | 11:49 AM | comments (0) | trackback (0) |
日曜参観(さわやか発表会・一輪車発表会)
 どの学年もこれまで一生懸命学習し、練習してきたことを精一杯出し切ることができました。「みんなの想い、伝えよう、受け取ろう」のテーマのもと、一人一人が自分の目標に向かってよくがんばり、観客席にいる人たちに「声を届ける」「自分の言葉を届ける」ことができていました。また、声ばかりでなく、セリフや身振りにも工夫を凝らし一人一人がステージで自分を発揮できていました。他の学年の発表を見る態度もよかったです。この経験は、劇や音楽の場面だけにとどまらず、これからの生活や学習場面のいろいろなところで、児童の成長につながっていくことと思います。


オープニングセレモニー…琴流会のみなさまと20人の心を合わせた素敵なオープニングでした。毎年歌い継いでいる、「北山の子守唄」は、高学年のみなさんの高音がとてもきれいでした。また、「もみじ」は、低音部と高音部のハーモニーがとてもきれいでした。そして、琴流会のみなさまの大正琴「きなりの郷」。恥ずかしながら、私は、こんな曲があるとは知りませんでした。とてもきれいなメロディーでしたね。歌を覚えたくなりました。



5年生…下北山について一人一人が興味をもったことについて、もっと知りたい、調べたいという気持ちをもち、パソコンなどで調べ学習を一生懸命にして、発表してくれました。高学年らしい、落ち着いた発表でした。雑誌が出来上がるのを楽しみにしています。



1,2年生…1,2年生合同で進めてきた、生活科や図工、体育の学習について、4月からの歩みを、タイムスリップしながら振り返ってくれました。元気よく、大きな声で発表することができていたと思います。大切に育てた畑には、何と!今でもナスやトマトがなっています。みなさんの思いを、畑が受け取ってくれているのだと思います。これからの未来も、一緒に仲よく楽しく学習を進めていってください。



4年生…自分たちの将来の仕事について、調べたことをしっかりと発表できていました。劇の表現や、一人一人の調べ学習をもとにしたクイズもとてもよかったと思います。一人一人よく工夫されていましたね。自分の夢をかなえるために、これからの学習を大切にしていってほしいと思います。ダンス、楽しかったです。



6年生…下北山の未来を思い、ボランティアの方々などに協力していただいたことを盛り込んで、ニュース番組風に発表してくれました。スタジオあり中継あり、コマ―シャルあり、構成がとてもよかったですね。下北山の魅力をたくさん知ってもらえたのではないかと思います。これからのまとめの学習を楽しみにしています。



太鼓演奏…みなさんの、おなかと胸、そして心にズンと響く太鼓の音が大好きです。全校児童が曲づくりに参加し、みんなで名前を決めた「嵐龍」。とても迫力ある曲だなあと思いました。聞きながら沖縄のドラマ「テンペスト」の一場面、龍が天に昇っていく場面が浮かんできました。下北山小学校の伝統として、いつまでも受け継がれる曲になっていってほしいです。



一輪車発表会 


子どもたちは、この発表会を通して、前に向かうことの大事さと、一つのことをやり切る心の大切さを学びました。発表会を通してつけた力を、これからの学校生活で更に伸ばしていきたいと思います。


| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=96 |
| | 03:40 PM | comments (0) | trackback (0) |
  
1,2年生 池峰

  
4年生 バス釣り体験

  
5,6年 前鬼
 
 気持ちのよい真っ青な秋空の下で、各学年の秋の遠足が行われました。地域の方々にいろいろなことを教えていただき、充実感と喜びに充ちたとてもよい遠足になりました。

続き▽
| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=95 |
| | 02:07 PM | comments (0) | trackback (0) |
一輪車講習会
    
 北山小学校のお友達と一緒に一輪車を教えてもらいました。講師は、元世界チャンピオンの須郷さんと鈴木さん。2人による模範演技にみんな目を丸くし、「すごいなあ。」。お姉さんのように乗れるようになりたいと、一生懸命練習していました。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=94 |
| | 01:57 PM | comments (0) | trackback (0) |
手遊び教室
      
 2000年3月まで、東京の児童館にで保育士をしていて、現在は、自宅近くに借りているおもちゃの工房「レインボーるーむ」で手品や工作をしたり、色々な地域でくるくるレインボーをはじめとした手作りおもちゃのワークショップをしたりと、常に子どもと関わる活動をしている梅本春枝さんにお越しいただき、からくりおもちゃに触らせていただいたり、身近なものを使った手品を見せてもらったりしました。今度は、「くるくるレインボーを作りたいな。」と、子どもたち。その日を今から楽しみにしています。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=93 |
| | 01:51 PM | comments (0) | trackback (0) |
第3回 保小中合同運動会
     
      
 多くの来賓のみなさま、地域・保護者のみなさまにご来場・ご観覧いただきありがとうございました。前日まで雨が降り続き、天気が心配されましたが、途中から太陽が顔をのぞかせ、秋空の下での運動会となりました。来賓のみなさまや地域・保護者のみなさまが見守ってくださる中で、子どもたちは練習の成果を発揮し、全力を出し切ることができました。子どもたちの輝く姿が素敵でした。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=92 |
| | 10:45 AM | comments (0) | trackback (0) |
夏休み作品展開催

 
 夏休みに取り組んだ作品や自由研究が、1階児童玄関前廊下に飾られています。子どもたち一人一人の興味関心、創意工夫にあふれた作品を多くの方々にご覧いただきたいと思います。

| http://es.shimokitayama-ed.org/blogn/index.php?e=91 |
| | 09:31 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑